しょうゆのはなし

こいくちしょうゆ

こいくちしょうゆ


濃口醤油は、全国の消費量の役83%を占める最も一般的なしょうゆです。
風味や旨みなどバランスのとれた万能調味料です。

うすくちしょうゆ

うすくちしょうゆ


関西で生まれた色の淡いしょうゆで、全消費量の約14%を締めています。
塩分は濃口より約1割多く、素材の持ち味を活かすしょうゆです。

たまりしょうゆ

たまりしょうゆ


トロ味と濃厚なうまみ、独特な香りが特徴の醤油です。
おもに中部地方でつくられており、つけしょうゆのほか調理用、加工用にも使われます。

しろしょうゆ

しろしょうゆ


味は淡白ながら甘味が強く、独特の香りがある、琥珀色のしょうゆです。
おもに愛知県碧南地方でつくられる、もっとも色のうすいしょうゆです。

一般的に、しょうゆの色は、もろみの仕込み時にあわせる食塩水の割合や、原料の割合で変化します。
当店の濃口・淡口醤油は、もろみの熟成後の火入れ作業時に、高圧・高温で短時間の火入れを行うことにより、淡口醤油が。
低温で長時間の火入れを行うことにより、濃口醤油が造られます。

食品には大きく分けて3つの機能があります。
1次機能とは栄養、2次機能とは味、3次機能とは、体調を整えたり、病気を予防する働きのことです。
3次機能をもつ食品を、とくに「機能性食品」と呼びます。
このような機能性は、継続的に食べることによって、威力を発揮するものです。